amiya’s blog

ニッターの目線からハンドメイドを考える。

編み物はハンドメイド?

昨年、ハンドメイドが大流行し作家があふれ、自分はこれからどうしようか的な話題を出していたが、そもそも編み物は今の世に言うハンドメイドというジャンルに入るのかという疑問が湧き上がる。


プラバンが流行っている、いやコットンパールだ。と流行を話題にするも、思い返せば実際自分はあまり流行りものを作っていない( ̄ー ̄;)

そりゃ少しは、流行ったクラッチバッグなどに着手したりはしたけど、先日も言った通り安定の売り上げは定番の手袋だ。


行きつけの毛糸屋店主がたまに「今年は棒針編み流行ってるよ〜」とか言うのを聞くけど、私の周りでは流行っている気配は全くない。いつも人口の1割が編み物人口だ。

大体流行っているのに、なぜ毛糸のコーナーが増えないのだ。どんどん追いやられている気がする…


編み物は私の生まれる前からあるし、これからも無くならないだろう。ニット製品も毎年冬になると必ずお店に並ぶから、ニッターのハンドメイダーは爆発的な売り上げは無いにしても全く売れない事態にはならないのだろう。

(なかには編み物人気作家様もいらっしゃいますよ)


細く長く、これが平凡ニッターの生きる道か⁉︎( ̄ー ̄)


それでもこれからの方向性を考える時期に来ているのかもしれない。

変革の年!

今年は色々模索して行こうと思います。


またね( ´ ▽ ` )ノ