こんにちは編屋です( ´ ▽ ` )ノ
突然ですが、針を中指の先で押す癖が私にはあります。
編み物を終えたあと、その編んだ物の糸処理やアクセサリーに仕立てる時に針を使います。
今まで何度も何度も言うように、私の編みはキッツキツなので針のお尻をエイッ!と押さないと編み目に針が通らない時があります。主にかぎ針の編み地ですね。
編み物なのに隙間まったく無しです( ̄ー ̄)
そして針のお尻を押すのを中指の先でするのです。
尖った針先は編み地に向かっているはずなのに、硬い編み地に負け、中指に針のお尻がぶっ刺さる時があります。
…痛いです。メチャメチャ痛いです( ̄ー ̄)
そんな時は硬い場所を求めて、主に机を使って針を押してます。
そうして長年針を押すのに使われた机は、針の形にチョンチョンチョンチョン凹みがたくさん…
ハイ、ついに旦那に怒られました( ̄ー ̄)
その無数の小さい凹みが何によって付けられたかわからない夫は
「なんだそのキズは!お前か!」と
光に反射して7年目にしてキズに気づいてしまいました。←逆におせぇなオイ
でも気づいてしまえば誰が犯人かすぐわかってしまう。
だって、いつも私が座っている場所に傷が密集してるのだから。
机の傷は元には戻りませんが、気づいたからには癖を改善しないといけません。
このままでは、もし新しく机を買うこともできません(予定はまったくありませんが)
そこで「指ぬき」を探すのです。
さっそく100均に革製の輪っかタイプのがあったので購入してみました。
…針を押すところに指ぬきが当たらねぇ( ̄ー ̄)
いや、買う前に気づけよ。
そしてそれよりも衝撃の事実
無理やり使ってみたら、革製の指ぬきが編み地に負けるという衝撃。
完全に革を通り越して、またしても針のお尻が指にぶっ刺さる。
勢いがついているぶん血が滲むほど刺さりました。
ダブルパンチですよ。ホント
これは指先にかぶせるタイプの鉄製?アルミ製?指ぬきを探さなくては!
でも探すとないのよねなぜか。
雑貨屋とかで見たことある気がする。
ない…
手芸店にも100均にもない。
ネット?
でも送料がかかる。
なんかプレミアついてやたら高いし。
仕方がないので古道具の委託店に、あったら声をかけてもらうことにしました。
仕入れの時に気にしておいてね♡ってなもんです。
ほぼ丸投げです。
そして店主は律儀な人でした。
仕入れのついでどころか指ぬき目当てで色々なツテを頼り、1週間程で見つけてくれました。
いよっ!さすができる店主♡
あったところは、町の外れにあるさびれた商店街。
やっているかやっていないかわからないような個人手芸店。
糸なんかも日焼けしちゃって最早何色かもわからない。
そんな店のデットストックのようです。
…いや、普通に並べてはあったみたいですけど、ちまたにはうっていない新品。
商品を開けた時には、袋の接着面がベタベタするし、商品名らしき白い粉がポロポロ落ちるしですごい状態でしたが、中身はサビもなく紛れもなく新品。
何十年前の新品。
いや、大満足ですよ。
これで机にキズもつかなくなるというものです。
慣れていないからか若干使いにくいが、使い続ければ大丈夫だろう。
きっと…
またね( ´ ▽ ` )ノ