こんにちは編屋です( ´ ▽ ` )ノ
私の商品の値段は安めだけど、適正価格ではないかと思っています。
例えば丸いモチーフ1つのブローチが500円だとしましょう。
500円という金額は安い…安いが丸モチーフ1つだ。
そしていつかその丸モチーフを6つ使ってブローチを作ろうと考えている。
そうすると、当然値段も上がります。
2500、3000円程ほしいですねぇ〜。
だって手間が6倍なんだから。
でも3000円だと売れる頻度が低くなります。
逆に500円だと頻度が高くなります。
そうやって今まで、いつか大物を作った時のために、その中のパーツ1つだけ使っているので安いのだ…という感じでしょうか。
まぁ何個も同じモチーフを編むのがめんどくさくて、いつまでたってもモチーフ1つだし、安いままなんだけどね( ̄ー ̄)
しかし、やっと今高い商品を作りたいなぁと思いだしました。
今までの商品の値段を底上げするのではなく、モチーフたくさん編んで組み合わせて3000円とか5000円とか1万円…とか?
なんか値段に幅があったほうが、その場所に合った商品を納品できるんじゃないかな?と思いまして。
例えば百貨店などに出店したいと考えた時に、一つ500円では申し込みも出来ないのです。(かといって、今のところ出店予定はないんだけどね)
でも高い商品はそれなりに時間と手間がかかるので量産できないんだよなぁ。
なんかこういうのも自分で全て考えなきゃいけないところが個人事業の辛さだよね。
はぁ〜
どれが正解か全くわからない編屋でした。
またね( ´ ▽ ` )ノ