こんにちは編屋です( ´ ▽ ` )ノ
今日は長めなのでお好きなかただけどうぞ♡
先日知り合いの作家さんが模倣に苦しんでいるという投稿をしていました。
コメント欄いつもは多くても5件〜10件なのに対し、その投稿に関しては100を超えるという件数∑(゚Д゚)
この模倣という問題がいかに注目度があるか伺えます。
そのコメントの半数は作家仲間で「私も経験あります」というもの。
後の半数はお客様で「同じだとしても人柄を加味して◯◯さんのを買います」というものでした。
実は私は模倣されたことがないので(気づかないだけなの?)実際完コピされたモノを目の前にした衝撃はあまりよくわかりません。
編み物の形というのは誰が作ってもあまり違いがありません。
(例えば手袋とか帽子とかね。手袋なんかは指が6本になるわけじゃなし…)
模様もアラン模様なんかは伝統柄で配置の違いくらいでしょうか。
なので他のニッターのを見ても「あっ真似しやがったな!」とはあまりなりません。
見るところと言えば、編みがキレイかどうかでしょうか。
だからでしょうか。
模倣に対してあまり目くじらをたてることがありません。
それとも自分と同じモノを見たら怒りがこみあげるのでしょうか…
まぁ私もハンドメイダーらしく?小さいブローチ的なものも作っています。
が、写真を見ただけでは作り方はわからないのかもしれません。
私のはアホみたいに細かいし?
苦行すぎて真似しようと思わないのか…
どちらにしても編み物経験がないと無理なレベルなのかしら( ̄▽ ̄)オホホ…
マネできるならしてみなさいよ♡←言いすぎてごめんなさい。言ってみたかったのよ。
さらに後半の「人柄を加味して…」というのですが、私はイベントにはほとんど出ず委託中心なので、商品に人柄をプラスできないのです(´Д` )
最近のスーパーの野菜売り場のように「私が作りました」という写真付きのプレートでもつけようかしら?
まぁそれでも人柄はわからないわね( ̄ー ̄;)
色々意見を述べたけど、私の商品は真似するほど(真似に気づくほど)オリジナリティーがなかったりして…。゚(゚´Д`゚)゚。
悲しくなってきたからこの辺で。
またね( ´ ▽ ` )ノ