調子に乗って本日3回目です。
こんにちは編屋です( ´ ▽ ` )ノ
久々にハンドメイドネタです。
クリスマスシーズンですねぇ。
うちにも子供がいますのでプレゼントを買わなくてはいけません。
私達からとサンタクロースからの2つ( ̄ー ̄;)
子供はまだサンタクロースを信じている年齢ですので、サンタは私達ではありません。
当然プレゼントは2ついります。
これがめんどくさいところ?
それでおもちゃ屋に行くわけです。
そこで気づきました。まったく同じオモチャなのに、キャラものというだけで値段が高いっす∑(゚Д゚)←気づくの遅い?
まさにブランド力。その絵が追加されるだけで倍の値段…( ̄ー ̄)
ハンドメイドでも同じことが言えるのでは?
ハンドメイド、ニット世界では有名な人の商品。高い…
私も似たようなのを作っていますが、こんな訳のわからない引きこもりの主婦の商品など10分の一の値段でも高い…
それはその人が作るというブランド力の差なのではないか。
品物だけでなく本人の値段が追加されている。
私もいつか編屋という名前の値段を追加できるブランド力を身につけたい
またね( ´ ▽ ` )ノ