こんにちは編屋です( ´ ▽ ` )ノ
ボンドペタが何かと世間を賑わせているけど、これだけハンドメイドが横行する中ではあまり良い方法ではないのではと疑っています。
それは買うほうも、ハンドメイドに興味があったり、自分も作っていたりすると原価が知れてしまう危険があるからです。
ボンドペタはそれこそ制作にあまり時間がかからないので材料費が価格の比重を占めるのではないでしょうか?
そうすると原価が知れてしまっては価格が高いか低いかお客が計算できてしまう。
それはマズイ。非常にマズイ
ぼったくれないではないか(/ω\)
そこでハンドメイダーに編み物を勧めてみる( ̄▽ ̄)
編屋の売れ筋商品の中で、編み込み編みの靴下ブローチというのがあります。
価格は800円。
安いですか?高いですか?
そこで材料費を計算してみる。
編み込みなので毛糸は2色です。
1玉200円 1玉で同じものが30個できましす。ですので毛糸は2色で12円〜13円。
ブローチピン5個入りで140円。1つ28円です。
靴下ブローチの材料費41円
安っ∑(゚Д゚)
制作時間は40〜50分程でしょうか。
それを踏まえての800円。
いかがでしょうか。
安いですか?高いですか?
なんか書いているうちにぼったくりな気がしてきた…( ̄ー ̄;)
時給に換算すると1時間やっていないので時給750円〜850円といったところでしょうか。
妥当?安い気もします。
でも月8万円売上ようとすると100個作らなくてはいけません。
腱鞘炎になりそうです。
編み物はそのほとんどが工賃だと思っています。すこし技術はいりますが、ハンドメイドにおいてあまり損をしない気がします。
(まぁ売れ残ればどんなものでもマイナスだけどね)
どうですか?編み物参入したくなりました?
またね( ´ ▽ ` )ノ